講習会 糖尿病の三大合併症とフットケア、シックデイ・低血糖の対処 日時 12月21日(木)15:00~16:00 場所 群馬県立心臓血管センターリハビリ棟地下2階リラクゼーションルーム(前橋市亀泉町) 内容 血糖値の高い状態が続くと合併症がおこりやすくなります。合併症や日常生活上の心得について同センター村田誠医師が講演。 申し込み 電話にて必要(月曜~金曜までの14時~17時の間)。定員10名。 主催 群馬県立心臓血管センター糖尿病指導有志メンバー 問い合わせ 027-269-7455 内線3725 講演会 平成29年度ぐんま農産物の安全・安心セミナー ~農産物と農薬の安全確保のしくみを分かりやすくお伝えします~ 日時 1月22日(月)14:00~16:30 場所 群馬県庁2階ビジターセンター(前橋市大手町) 内容 県内在住在勤の消費者・食品事業者・行政関係者を対象に、作物の保護や農薬をめぐる諸問題に取り組む「日本農薬学会」から明治薬科大学薬学教育研究センター永山敏魔教授を講師に迎え、「農産物と農薬の安全確保のしくみについて」をテーマに講演。 申し込み 必要、参加無料。参加希望者の団体名・職業・氏名・年齢・住所・電話番号を記入の上、電話・郵送・FAX・E-mailにて。締切1月15日(月)必着、定員80名程度(先着順)。 主催 群馬県 問い合わせ 群馬県農林水産物安全係 027-226-2422 Fax027-221-3292 E-mail:shokuseika@pref.gunma.lg.jp 講演会 傾聴ボランティアって知ってますか ~聴くことでできる社会貢献~ 日時 1月22日(月)13:00~15:00 場所 群馬県社会福祉総合センター8階ホール(前橋市新前橋町) 内容 傾聴ボランティアの役割や活動をテーマにした講演。どなたでも参加できます。 申し込み 必要。氏名・住所・電話番号・年齢・参加人数・ボランティア活動の有無を記入の上、電話・FAX・郵送にて。締切1月9日(火)必着。 主催 群馬県長寿社会づくり財団 問い合わせ 027-255-6511 Fax027-255-6166 講習会 第18回食の現場探究隊 日時 2月5日(月)8:30~16:30 場所 日本生活協同組合連合会商品検査センター(埼玉県蔵市)、(有)多々良フレッシュファーム(館林市日向町) 内容 県内在住・在勤で食の安全・安心に関心のある一般消費者を対象に、コープ商品の食品検査の最前線を担っている生協連商品検査センターと、今が旬のいちご農家を訪問し、食の安全がどのように守られているかを学びます。事業者の皆さんと直接交流し、食への知識や理解を深めませんか。訪問先で取組説明を受け、施設見学・質疑応答を行います。 申し込み 必要。参加希望者の氏名・年齢・住所・電話番号・参加希望理由を記入の上、電話・郵送・FAX、E-mailにて。締切1月15日(月)必着、定員30名程度(定員を超えた場合は抽選)、参加費無料(ただし、昼食などは自己負担)。 主催 群馬県 問い合わせ 群馬県農林水産物安全係 027-226-2422 Fax027-221-3292 E-mail:shokuseika@pref.gunma.lg.jp