講演会 公開講座 日時 12月13日(金)14:00~15:00 会場 イムス太田中央総合病院A館1階採血室前ロビー(太田市東今泉町) 内容 「風疹 流行拡大中!!」と題し、同病院小児科の小池泰敬医師が講演する。 申し込み 先着50名。同病院総合受付へ電話にて事前に申し込むか、当日総合受付へ。 主催 イムス太田中央総合病院 問い合わせ 0276-37-2378 同病院総合受付 イベント 伊勢崎マルシェ 日時 12月19日(木)10:00~18:00 会場 県庁1階県民ホール(前橋市大手町) 内容 伊勢崎市内で採れた旬の野菜や加工品が大集合!新鮮野菜や伊勢崎ブランドの野菜、和牛、上州麦豚、花(シクラメン、バラ)などの販売を行う。伊勢崎商業高校商業研究部による活動報告会も行う。 申し込み 不要、直接会場へ。 主催 伊勢崎市地場産農産物等利用促進協議会 問い合わせ 0270-27-2757 同市経済部農政課 講習会 一般介護予防セミナー 日時 12月19日(木)13:30~15:45 会場 安中市文化センター3階大会議室(安中市安中) 内容 「フレイルってなに?予防のための基礎知識と運動」と題し、群馬医療福祉大学リハビリテーション学部の村山明彦助教が講演。最近メディアでも話題になっている「フレイル」について、運動なども交えながら楽しく学ぶ。 申し込み 不要、直接会場へ。 主催 安中市介護高齢課地域包括支援センター 問い合わせ 027-382-1111 同センター:内線1193 講演会 健康まえばし21講演会 日時 12月19日(木)13:30~15:30 会場 前橋市総合福祉会館2階多目的ホール(前橋市日吉町) 内容 「運動」をテーマに、2部構成で行う講演会。第1部は「糖と脂肪を減らす習慣~週3日1回10分で効く方法~」と題し、京都医療センター臨床研究センターの松井浩研究員が講演する。第2部は「前橋市の健康づくり」と題し、松井研究員と山本龍前橋市長が参加者と意見交換を行う。 申し込み 先着400名。前橋市健康増進課へ電話にて事前に申し込み。 主催 前橋市 問い合わせ 027-220-5708 前橋市健康増進課 講演会 「あいうべ体操」息育講演会 日時 12月22日(日)13:30~15:00 会場 大泉町文化むら大ホール(大泉町朝日) 内容 「口呼吸をやめて万病を治す」と題し、「あいうべ体操」の考案者であるみらいクリニックの今井一彰院長が講演。メディカルエンターティナーとして定評のある今井院長が、難しい話題を分かりやすく解説する。講演後の30分間、今井院長による個別相談会も予定している。 申し込み 先着400名。群馬中央医療生活協同組合大泉千代田支部事務局へ電話、もしくはメール(hattyan0223@yahoo.co.jp)にて事前に申し込み。メールは、タイトルを「あいうべ体操申込」とし、本文に氏名、電話番号、手話通訳希望の有無、託児希望の有無を明記する。 主催 群馬中央医療生活協同組合大泉千代田支部 問い合わせ 070-4194-1853 同支部事務局 講習会 糖尿病の三大合併症と フットケア、シックデイ・低血糖の 対処について 日時 12月26日(木)15:00~16:00 会場 県立心臓血管センターリハビリ棟地下2階リラクゼーションルーム(前橋市亀泉町) 内容 血糖値の高い状態が続くと起こりやすくなる合併症や、日常生活上の心得について、村田誠医師が講演する。 申し込み 先着10名。月~金曜日(14:00~17:00)に、県立心臓血管センターへ電話にて事前に申し込み。 主催 同センター糖尿病教室有志メンバー 問い合わせ 027-269-7455 同センターリハビリ棟地下2階受付:内線3660 講演会 小児科医による講演会 日時 2月16日(日)10:30~11:30 会場 群馬大学病院敷地内刀城会館(前橋市昭和町) 内容 2人の医師が子どものアレルギーをテーマに話す。重田こどもアレルギークリニックの重田誠院長は「食物アレルギー、どうしたら早く食べられる?」と題して講演。群馬大学大学院小児科学の滝沢琢己准教授は「アレルギーのお薬事典:効果や仕組み」と題して講演する。 申し込み 不要、直接会場へ。 主催 群馬小児喘息・アレルギー親の会 問い合わせ 090-9559-5667 同会伊藤会長