▼堂々と発表する高校生に見とれてしまった。7日に前橋市内で開かれた「群馬イノベーションアワード」のファ...
働き方改革によって、仕事の仕方が見直されつつあります。この流れが、多くの人にとってワークライフバランス...
2021年春卒業予定の学生とその保護者に就職活動で必要な知識を学んでもらう「第2回ぐんま就活ゼミ」が8...
上毛新聞社は24日、県内関連の企業を対象とした2020年春の新卒採用計画のアンケートをまとめた。回答した110社のうち、採用数を19年より「増やす」としたのは52社(47%)で、前年を4ポイント上回った。割合が前年を上回るのは3年連続。依然として人手不足が続き、積極的な採用を考えている企業が多いことが浮き彫りになった。
(関連記事 7面)
採用を増やす理由(複数回答)は「事業拡大や異業種への進出」が32社で最多だった。一方、「定年退職者を除く離職者を補う」を挙げたのが21社、「内定辞退を見越して」が13社。若手社員の早期離職の増加や学生の売り手市場を背景に、人材確保に苦労している様子がうかがえる。
「景気回復で仕事の増加が見込める」としたのは5社。「昨年の採用不足を補う」(製造・食品)「品質確保に向けた採用増」(同)などの回答もあった。
採用を「減らす」としたのは12社(11%)で、前年から6ポイント増加。理由は「業務の合理化・効率化を図る」が6社。ほかに「平年並みに戻すため」(製造・食品)「採用予定数を18、19年で確保済み」(サービス)などが挙がった。
採用を「19年並み」としたのは39社(36%)で前年比8ポイント減少。「未定」は7社(6%)だった。
業種別にみると、建設や運輸、サービスは「増やす」の回答が多く、採用意欲が高い。卸・小売り、製造・食品は「増やす」「19年並み」が大半を占めた。情報通信は「19年並み」の割合が高かった。金融は他の業種と比べて「減らす」の回答が目立った。情報通信技術(ICT)の導入により、業務の合理化・効率化を図ろうとしているとみられる。
【調査方法】継続調査をしている企業を中心に、県内に本社や拠点を置く164社を対象にアンケートを実施。3月下旬から書面で依頼し、今月23日までに寄せられた110社(回答率67・1%)の回答を集計した。
◎外国人正社員6割が積極的
正社員として外国人を採用する予定があるか、上毛新聞社が県内関連の110社に尋ねたところ、「今年採用したい」「今後検討したい」と積極的に考える企業が合わせて64社(58%)を占めた。
すでに採用実績があり、今年も採用したいとした企業は32社(29%)。このうち、あるサービス業は10人、製造・食品、卸・小売りの各1社は5人の採用を予定しているとし、社内の戦力として期待を寄せていることがうかがえた。
「採用実績はないが、今年は採用したい」としたのは製造・食品、卸・小売り、サービス、建設の計4社。予定人数は1~2人だった。
「採用実績はなく今年も採用しないが、今後検討したい」と前向きなのは28社(25%)。人手不足を外国人で補う動きが活発化しそうだ。
一方、「採用実績がなく、今年も採用しない」のは30社(27%)。金融の8割強が消極的だった。