役目終えただるま交代 沼田だるま市
▼古い地図や写真を見ていて、時がたつのを忘れてしまうことがある。数年前、必要に迫られ、昭和30年代の前...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストが16日、群馬県内14会場を含む全国681会場で...
奨学金の返済を支援することで若者の定住を促そうと、富岡市は22日、大学などを卒業して同市に定住する人に対し、奨学金の返済を助成する制度を始めたと発表した。最大50万円。若年層の人口減に歯止めをかけたいとしている。
助成額は1年間の上限を10万円とし、5年間まで補助する。市によると、卒業後に返済を補助する制度は県内で珍しいという。
対象は、①2020年3月1日~29年3月31日に大学や短大などを卒業②毎年10月1日を基準日として市内に住所がある③5年以上定住する予定―といった条件を満たす人。主に、就職したばかりで返済への負担が大きい人たちの利用を想定する。本年度は当初予算に関係費用として300万円を計上した。
毎年11月1日~12月28日に申請する。市は「将来の地域の担い手たちを支援し、U・J・Iターンでの定住を促したい」とする。詳細は企画課(☎0274・62・1511)へ。