《おんすてーじ》群馬から世界目指す R&Bシンガー、RIRIさん
▼新たな仲間が加わった。人口減に悩む下仁田町で、後継者のいない中心街の老舗食堂を継いだ沼田香輝さん(2...
宇宙への挑戦は壮大で、夢があります。人類の英知により夢はどんどん現実味を帯び、宇宙旅行は今や予約受付が...
若者の定住促進をテーマにした「ぐんま愛総括シンポジウム」(県町村会、上毛新聞社主催)が14日、前橋市の...
2017年に県内労働者1人当たりに支給された月平均の現金給与総額は前年比2・6%増の34万6331円(事業所規模30人以上)と、4年連続で増加したことが9日、県統計課がまとめた毎月勤労統計調査で分かった。定期給与、特別給与も増加しており、同課は「景気の緩やかな回復が表れている」とみている。
基本給に各種手当を含めた定期給与は28万350円、賞与や一時金などの特別給与は6万5981円と、いずれも前年を上回った。
早出や残業、臨時の呼び出しや休日出勤を含む所定外労働時間は1・1%増の13・2時間で2年連続の増加。製造業を中心に受注が増えたことなどが要因という。
パートタイム比率は1・1ポイント減の23・7%と2年連続で減少しており、正社員化が進んでいるとみられる。
同課は「賃金上昇、労働時間増加、パートタイム比率減少という、景気回復基調を示す数字がそろった。よい傾向」とみている。