特集・連載

JOMOtto(じょもっと)
暮らしを彩り豊かにする生活情報ページ
座標軸
AIに「解」を求められる今、私たちが持つべき座標軸とは。第一人者に聞く。
300の同胞 GUNMAとロヒンギャ
群馬県館林市の周辺にコミュニティーを成した「ロヒンギャ」を通して、国や民族、信仰と...
ザスパVOICE
ザスパクサツ群馬の選手や監督の生の声を届ける。
サンダーズVOICE
群馬クレインサンダーズが試合後の記者会見などで語った声を届ける。
歴女が行く 妄想戦場旅
偏愛を満たしてくれる場所を求め、県内を北へ南へ、東へ西へ。いざ出陣!
気ままに行こう!ぐんま山歩き
自由に、気ままに、気長に、群馬の山を上毛新聞の記者が歩く。
陸上愛を叫べ!
上毛新聞社内で陸上競技観戦をライフワークとする記者たちが、ただただ陸上愛を叫ぶウェ...
元気+らいふ
毎月第2水曜日発行。医療・食・農・福祉の新鮮情報紙
読先案内人
県内の“読書の案内人”にお薦めの一冊を紹介してもらう。
心の譜
難局を乗り越え、本県をリードしてきた経済人、文化人が半生を振り返る。
脳とこころ
御巣鷹の尾根に逝った脳研究科学者、塚原仲晃(1933~85年)を起点に、脳やこころ...
連赤に問う
昭和史を代表する犯罪は令和に何を伝えるのか。連赤に問う。
揺らめくいのち
現代社会における「いのち」のありようや、その背景に迫る。
部活が変わる
部活を巡る県内の議論を追う。2018年、2019年に連載。
学びのカタチ
時代とともに揺れ動く「学びのカタチ」を多方面から探る。2017年連載。
出会いのカタチ
社会と共に変化する結婚やカップルの在り方に目を向け、「出会いのカタチ」を探る。
さよならのカタチ
愛する人の死を悲しみ、家族や祖先を哀悼する「弔い」が変容している。2015年連載。
ぐんまの駅
県内の駅を路線ごとに紹介。2014年に連載。