食品ロス 現状知って フードバンク有志 上映協力 ドキュメンタリー映画「もったいないキッチン」 30日から前橋
▼スーパーでフキノトウを見かけた。きょうは大寒。1年でもっとも寒い時季とされるが、一歩一歩春へと近づい...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルスの感染拡大で病床逼迫(ひっぱく)への懸念が強まる中、無症状者らの自宅療養に備えようと...
東海地方最大級の弥生時代集落跡、朝日遺跡(愛知県清須市、名古屋市西区)の魅力を発信する「あいち朝日遺跡ミュージアム」が22日、清須市にオープンした。アニメ映像やジオラマで弥生時代の人々の生活を再現し、屋外には竪穴住居や集落の周囲に掘られた環濠も復元した。
朝日遺跡は面積約80万平方メートル、弥生時代前期から古墳時代前期(紀元前6世紀~紀元後4世紀)の集落跡で、最盛期には推定千人が居住したとされる。枝が付いたままの木を絡めた「逆茂木」や斜めに木を打ち込んだ「乱杭」などの防御施設が全国で初めて見つかったことでも知られる。