食品ロス 現状知って フードバンク有志 上映協力 ドキュメンタリー映画「もったいないキッチン」 30日から前橋
▼スーパーでフキノトウを見かけた。きょうは大寒。1年でもっとも寒い時季とされるが、一歩一歩春へと近づい...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルスの感染拡大で病床逼迫(ひっぱく)への懸念が強まる中、無症状者らの自宅療養に備えようと...
25日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続伸した。前日の米ダウ工業株30種平均の終値が史上初めて3万ドルの大台を突破したことを好感した。平均株価の上げ幅は一時500円を超えて1991年4月以来約29年7カ月ぶりの高値水準に達し、バブル経済崩壊後の最高値を連日で更新した。
午前終値は前日終値比416円39銭高の2万6581円98銭。東証株価指数(TOPIX)は20・32ポイント高の1782・72。
24日のニューヨーク株式市場では、バイデン次期米大統領が政権移行作業を本格化させたことを受け、ダウ平均が大きく上昇した。