【新着】園児がバスと触れ合う 太田
▼「単なる数合わせ」「問題はそこではない」。評価より批判が渦巻いているようだ。東京五輪・パラリンピック...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で活動を制限され、1年生部員がいない群馬県内の大学サークル(学生団体)が危機感...
福井県を地盤とする福井銀行は14日、同県内の福邦銀行が実施する50億円の第三者割当増資を今年7月にも引き受けることで基本合意したと発表した。子会社化を念頭に協議を進める経営統合となる。2行はそれぞれ存続する。低金利の長期化と人口減少に加え、新型コロナウイルスの感染拡大で厳しい経営環境の中、システム共通化や店舗統廃合など合理化を加速して生き残りを目指す。
地銀再編を看板政策に掲げる菅政権の発足後、実際に経営統合が決まるのは初めて。再編の動きは他の地銀も続く可能性がある。地銀が別の地銀を子会社化するのは珍しい。