【新着】会社内にレソト領事館 桐生
▼都市銀行として初めて北海道拓殖銀が破綻したのは1997年。大手の山一証券も自主廃業を決め、前橋支店に...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
仮装ランナーが群馬県安中市内を駆け抜ける「安政遠足侍マラソン大会」について、同市は3日、第47回大会を...
日本製紙連合会は20日、2020年の紙と板紙の国内出荷量が前年比9・9%減の2144万トンで、比較可能な1988年以降で過去最低だったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大により、オフィス向けのコピー用紙などが落ち込んだ。
テレワークが広がったため、コピー用紙といった印刷・情報用紙は18・9%減の558万トンと低迷。段ボールなどに使う板紙は5・1%減の1073万トンだった。一方、感染防止対策で需要が伸びたティッシュペーパーなどの衛生用紙は堅調で、前年と同水準の183万トンを維持した。