【新着】園児がバスと触れ合う 太田
▼「単なる数合わせ」「問題はそこではない」。評価より批判が渦巻いているようだ。東京五輪・パラリンピック...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で活動を制限され、1年生部員がいない群馬県内の大学サークル(学生団体)が危機感...
化学大手の昭和電工は28日、アルミニウム事業の一部を米投資ファンドのアポロ・グローバル・マネジメントに売却すると発表した。売却額は約500億円。昭和電工は昨年、約9600億円を投じて日立化成を買収しており、財務健全化のため2千億円規模の事業売却を進める方針を掲げていた。今回の売却はその一環となる。
アルミ事業のうち、飲料缶事業と電子部品に使う圧延品事業を今年8月までに譲渡する基本契約をアポロと28日結んだ。自動車部品などの機能部材は残す。
圧延品は中国などで市場の拡大が見込まれるが、コスト競争力を維持するための投資負担が大きいと判断した。