一般家庭の庭を公開 オープンガーデンいせさき
▼タイトルを見て浮かんだのは、前橋の詩人、萩原朔太郎の自筆歌集『ソライロノハナ』と伊藤信吉の郷土地誌『...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で群馬県は12日、新たに28人の陽性が判明したと発表した。群馬県内での感染確認...
5日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続落した。下げ幅は一時600円を超え、約1カ月ぶりの安値水準を付けた。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の発言を受けて、引き続き米長期金利の上昇が警戒され、売り注文が優勢になった。
午前終値は前日終値比571円00銭安の2万8359円11銭。東証株価指数(TOPIX)は20・55ポイント安の1864・19。
パウエル議長は討論会で、米長期金利の急上昇に対する具体的な対応策に踏み込まず、前日の米国市場でダウ工業株30種平均など主要指数が下落した。東京市場もこの流れを引き継ぎ、値下がりした。