【新着】荒廃農地再生の作業実演 太田
▼後に作家となった半藤一利さんは雑誌編集者になったばかりの頃、坂口安吾から原稿を受け取るため桐生市に向...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
県内の自殺対策の在り方を検討する県自殺対策連絡協議会(会長・福田正人群馬大大学院教授)が27日、前橋市...
【パリ共同】パリ・ノートルダム大聖堂で24日、昨年4月の大火災前に尖塔の改修作業用に設置され、火災後も建物の上に残ったままになっていた金属製の足場の撤去が完了した。フランス政府当局が発表した。大聖堂が崩壊の危険を免れるための重要作業で、5カ月以上に及んだ。
約4万の部品でできていた足場は、重さ計約200トンに上り、崩壊すれば建物に大きな被害を及ぼす恐れがあった。6月上旬に撤去を開始。作業中にバランスが失われ、崩れたりすることのないよう慎重に進めた。