【新着】会社内にレソト領事館 桐生
▼都市銀行として初めて北海道拓殖銀が破綻したのは1997年。大手の山一証券も自主廃業を決め、前橋支店に...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
仮装ランナーが群馬県安中市内を駆け抜ける「安政遠足侍マラソン大会」について、同市は3日、第47回大会を...
【ベルリン共同】第2次大戦中、ナチス・ドイツが占領下のポーランドに設け、ユダヤ人ら110万人以上を殺害したアウシュビッツ強制収容所の解放から76年を迎えた27日、犠牲者の追悼式典がオンラインで開かれた。新型コロナウイルス流行下、現地開催を見送った。高齢の生存者らは「罪なく殺された人々を忘れないで」と訴えた。
英国在住の90代の女性生存者アニタ・ラスカーウォルフィッシュさんがビデオメッセージで、虐殺の歴史を否定する動きに警鐘を鳴らし、今日は犠牲者に敬意を示そうと呼び掛けた。チェロを演奏できたため、女性収容者で編成した楽団に入って生き延びた過去を振り返った。