防災に外国人の視点を 災害時の対応語り合う 太田
▼「頭痛がひどいのでCTを撮ってほしい」と主張する患者とのやりとりを、埼玉医大教授の橋本正良さんが本紙...
11月30日(いい看取(みと)りの日)を「人生会議の日」として、人生の最終段階における医療・ケアについ...
地方創生関係交付金の活用に向けた次期県版総合戦略の策定で、県は人口減対策や中小企業支援の強化を盛り込ん...
アクセルとブレーキの踏み間違いによる高齢者の交通事故を防ぐため、自動車に後から取り付けられる安全装置の購入補助を政府が検討していることが30日分かった。対象となる年齢や製品、補助の上限額などを詰め、2019年度補正予算に盛り込む方向だ。
安全装置は急なアクセル操作を検知し、主に駐車場での急発進と衝突を防ぐ仕組み。既存の車両に装着できる製品は取り付けの工賃と合わせて4万~10万円程度で購入できる。
補助は一定年齢以上の高齢者を対象とし、国の性能認定制度に適合した製品に限ることを想定する。市販品の増加を見据え、精度の高い製品の普及を後押しする狙いもある。