【新着】新名物のたい焼きを配布
▼スーパーでフキノトウを見かけた。きょうは大寒。1年でもっとも寒い時季とされるが、一歩一歩春へと近づい...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルスの感染拡大で病床逼迫(ひっぱく)への懸念が強まる中、無症状者らの自宅療養に備えようと...
政府観光局が18日発表した推計によると、10月の訪日客は前年同月比98・9%減の2万7400人だった。ビジネス客らの入国制限緩和により、人数は7カ月ぶりに2万人を超えた。一方、観光庁が同日発表した速報値では、7~9月の日本人による国内旅行消費額は2兆9241億円。観光支援事業「Go To トラベル」の効果で4~6月の3倍に増えたが、前年同期比は56・3%減だった。
新型コロナの拡大を防ぐ日本の水際対策、各国の渡航制限が響いている。ただ、ビジネスなどで一定期間滞在する外国人らを対象に10月以降、全世界からの入国を条件付きで認めており、入国者は増えている。