食品ロス 現状知って フードバンク有志 上映協力 ドキュメンタリー映画「もったいないキッチン」 30日から前橋
▼スーパーでフキノトウを見かけた。きょうは大寒。1年でもっとも寒い時季とされるが、一歩一歩春へと近づい...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルスの感染拡大で病床逼迫(ひっぱく)への懸念が強まる中、無症状者らの自宅療養に備えようと...
子どもがいながら育児休業を取得していない労働者のうち29・6%が、希望に反して取得できなかったことが連合の意識調査で分かった。取得できた人の中でも40・1%は希望日数より少なく、本人たちが望む取得がままならない現状が浮かび上がった。
取得できなかった理由としては「仕事の代替要員がいない」が44・4%と最も高かった。「収入が減る」が26・5%、「取得できる雰囲気が職場にない」が22・3%で続いた。
調査は10月、未就学児がいる20~59歳の男女500人ずつ計千人を対象に実施した。