初の共通テスト開始 群馬県内各地で志願者8474人が受験
▼古い地図や写真を見ていて、時がたつのを忘れてしまうことがある。数年前、必要に迫られ、昭和30年代の前...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストが16日、群馬県内14会場を含む全国681会場で...
宮城県南三陸町の志津川湾で、足が9本ある珍しいマダコが見つかった。捕獲した地元漁師から同町が譲り受け、町の自然環境活用センターで展示中だ。センターの阿部拓三研究員は「自然の多様性を示す現象の一つ。身近な海にも不思議があふれていることを知る機会になってほしい」と話している。
見つかったマダコは8本の足のうち1本が途中で2本に枝分かれ。阿部研究員によると、一般的にタコはちぎれた足を再生する能力を持ち、足の傷口をふさぐ過程で1本増えてしまったなどの理由が考えられるという。
捕獲した漁師が13日に塩ゆでしたところ、足が9本あることに気が付き、センターに連絡した。