集落や住民の姿 活写 中之条・角田さん写真集出版
▼毎日目にしていた風景なのに、建物が取り壊されて更地になっていると、そこに何があったのか思い出せないこ...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で、群馬県と高崎市は5日、新たに10~70代の男女12人の陽性が判明したと発表...
山口県下関市の南風泊仮設市場で4日未明、新春の風物詩となっているフグの初競りがあり、天然や養殖のトラフグ計約6・6トンが出荷された。最高値は1キロ当たり1万5千円で、昨年より5千円安かった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で主な出荷先である東京や大阪などの飲食店の需要が減り、安値傾向となった。
コロナの感染防止のため、市場関係者はマスクを着用し、検温や消毒をして競りに参加。老朽化に伴う市場の建て替え工事が行われており、仮設の建物で開かれた。
午前3時20分ごろから、仲買人と競り人が黒い袋の中で指を握り合って値段を決める「袋競り」が行われた。