【新着】会社内にレソト領事館 桐生
▼都市銀行として初めて北海道拓殖銀が破綻したのは1997年。大手の山一証券も自主廃業を決め、前橋支店に...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
仮装ランナーが群馬県安中市内を駆け抜ける「安政遠足侍マラソン大会」について、同市は3日、第47回大会を...
昨年4月以来となる、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態が首都圏1都3県に宣言されてから一夜明けた8日、人々は先行きへの不安を抱えながら新たな一日をスタートさせた。テレワーク推進に外出自粛の要請…。通勤客からは「効果はあるのか」との声が上がる。感染急拡大を食い止めるため、我慢の1カ月が始まった。
東京駅。川崎市から通勤する女性会社員(37)は「今日は電車がいつもよりすいていた」。緊急事態宣言について「以前発令された時は感染者数が減るのは遅かった。今回は1カ月で効果が出るのか」と疑問を呈した。
横浜駅は、普段と変わらず大勢の通勤客が行き交った。