【新着】会社内にレソト領事館 桐生
▼都市銀行として初めて北海道拓殖銀が破綻したのは1997年。大手の山一証券も自主廃業を決め、前橋支店に...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
仮装ランナーが群馬県安中市内を駆け抜ける「安政遠足侍マラソン大会」について、同市は3日、第47回大会を...
厚生労働省は19日、新型コロナウイルス感染症に関連する解雇や雇い止めについて、15日時点で見込みを含めて8万2050人だったと発表した。11都府県を対象にした緊急事態宣言の再発令により飲食業を中心に休業が相次ぎ、今後解雇や雇い止めが増加する可能性もある。
前の週よりも1214人増え、このうちアルバイトやパートなど非正規労働者が約65%に当たる792人だった。
都道府県別では、最も多かったのが東京都の1万9468人。大阪府6782人、愛知県4723人、神奈川県3780人、北海道3259人の順に多かった。
業種別では製造業の1万7368人が最多だった。