新年度から創業支援へ補助金 渋川市
▼100年近い藩主の不在でさびれていた前橋が活気を取り戻すきっかけとなったのは、1859(安政6)年の...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルスの感染者が群馬県内で初めて確認されてから、7日で1年が経過する。これまで3回の大きな...
【モスクワ共同】東日本大震災後の福島を撮影した写真家吉田繁さん(62)の展示会「福島:希望と絶望」が22日、モスクワの国立ダーウィン博物館で開かれた。津波被害を受けた福島県の沿岸地域などを独自の方法で撮影した写真約50枚と動画を5月30日まで公開する。
写真は白黒で、震災後に建てられた高さ約15mのコンクリートの防潮堤や海に向かって祈る人々の姿に焦点を合わせた。
吉田さんは21日、テレビ形式で記者会見し、震災から10年を前に、現地を記録することの重要性を強調した。