【新着】会社内にレソト領事館 桐生
▼都市銀行として初めて北海道拓殖銀が破綻したのは1997年。大手の山一証券も自主廃業を決め、前橋支店に...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
仮装ランナーが群馬県安中市内を駆け抜ける「安政遠足侍マラソン大会」について、同市は3日、第47回大会を...
山梨県警は27日、車に乗ったまま屋外のスクリーンやFMラジオを通じて映像を視聴する「ドライブインシアター」方式による、運転免許更新時の講習を、笛吹署の駐車場で実施した。室内での密集を避け、新型コロナウイルスの感染リスクを抑えるのが狙いで、県警によると、全国でも珍しい取り組み。
過去5年間に無事故、無違反などのドライバーが対象の「優良運転者講習」。受講者は受け付けから免許証交付まで一度も車から降りる必要がなく、県警は「身体障害者や高齢者にも配慮した方式」としている。
この日は午前と午後の2回、試験的に実施した。