【速報】《新型コロナ》群馬県内で新たに20人が陽性
▼水がたまってきた。雪解け水も流れ込む。完成から1年が過ぎた長野原町の八ツ場ダム湖「八ツ場あがつま湖」...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルスワクチンの高齢者向けの接種が12日、群馬県内では前橋、高崎両市を皮切りに始まった。初...
和歌山市と南海電気鉄道は6日、同社が関西国際空港で運行する連節バスを市内の道路で走らせる実験をした。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を見据え、大容量で定時運行可能なバス高速輸送システム(BRT)導入に向けた課題を探った。
和歌山市駅や和歌山駅周辺の市街地、IR誘致予定地の和歌山マリーナシティ(同市)周辺の道路を中心に5種類のコースを走行。車体の長い連節バスが交差点を曲がれるかどうかや、既存の交通への影響などを調べた。先行導入している新潟市や岐阜市の例を参考にした。
試乗した尾花正啓和歌山市長は「低床バスでお年寄りも乗りやすい」と評価した。