防災に外国人の視点を 災害時の対応語り合う 太田
▼「頭痛がひどいのでCTを撮ってほしい」と主張する患者とのやりとりを、埼玉医大教授の橋本正良さんが本紙...
11月30日(いい看取(みと)りの日)を「人生会議の日」として、人生の最終段階における医療・ケアについ...
地方創生関係交付金の活用に向けた次期県版総合戦略の策定で、県は人口減対策や中小企業支援の強化を盛り込ん...
千葉県市川市の村越祐民市長が自身と副市長の公用車に米電気自動車メーカー「テスラ」の高級車を導入し、議会などから批判が出ていた問題で、村越市長は19日の定例記者会見で、導入済みの1台のリース契約を18日付で解除したと明らかにした。
「先進的な環境政策のアピールになる」として導入した経緯があり、村越市長は会見で「今後は元の車に乗ることになる。明らかに政策は逆行した」と述べた。市によると、首長の公用車へのテスラ導入は全国初だった。リース会社が新たな契約先を確保できたといい、解約に伴う違約金は発生しない。