鬼と一緒にコロナ退散 利根沼田で節分向け「柊セット」作り
▼古い地図や写真を見ていて、時がたつのを忘れてしまうことがある。数年前、必要に迫られ、昭和30年代の前...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストが16日、群馬県内14会場を含む全国681会場で...
日本医師会(日医)の中川俊男会長は2日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大によって「国民の命を守ってきた医療体制が崩れ始めているところがある」と述べた。「新たな年をいつものように迎えるためには、この師走が正念場となる」として、手洗いやマスク着用、感染リスクが高い場面の回避をあらためて呼び掛けた。
政府と東京都が重症化リスクの高い65歳以上の人などに観光支援事業「Go To トラベル」東京発着分の利用自粛を呼び掛けたことについては「一定程度の警鐘、緊張感をもたらした」と評価した。