【新着】乳牛を河川敷に放牧 館林
▼赤城山の魅力を問われたなら、上毛かるたの読み札にあるように長い裾野を挙げる人が多いだろう。眺める場所...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルスの家庭内感染を防ごうと、群馬県高崎市は、市内全17万世帯に手指消毒液と除菌スプレーを...
開館20周年を迎えた福井県立恐竜博物館(勝山市)は27日、同市の約1億2千万年前(白亜紀前期)の地層で見つかった恐竜や動物の展示をリニューアルした。8種の恐竜化石など約500点が並び「これまでの発掘調査や研究の集大成。福井の恐竜を一通り再現する充実した展示になった」とPRしている。
新たに常設展示したのは、スピノサウルス科やヨロイ竜類の歯化石のほか、竜脚類フクイティタンの長さ2メートル弱の「前肢」「後肢」の骨格など、約140点。獣脚類のフクイラプトルやフクイベナートルは最新の研究に基づき、姿勢を見直した全身骨格に入れ替えた。