鬼と一緒にコロナ退散 利根沼田で節分向け「柊セット」作り
▼古い地図や写真を見ていて、時がたつのを忘れてしまうことがある。数年前、必要に迫られ、昭和30年代の前...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストが16日、群馬県内14会場を含む全国681会場で...
覚醒剤の使用歴がある受刑者を対象にした実態調査で、女性の72・6%が「交際相手や配偶者らからDV被害を受けたことがある」と回答したことが、法務省が24日公表した2020年版犯罪白書で分かった。
受刑者に対する覚醒剤使用の精神的要因を探った調査は初。
調査は、厚生労働省所管の国立精神・神経医療研究センターと法務省法務総合研究所が17年に共同で実施した。
白書によると、覚醒剤を使いたくなった場面を複数回答で尋ねたところ、女性は「自分の体形が気になるとき」が31・2%で、男性の9倍だった。「誰かとけんかした後」も29・1%と、男性の2倍以上だった。