福祉の福袋届ける 作業所のパンやうどん詰め 桂萱の団体と公民館
▼「選択肢があることが一番の幸せ」。そんな言葉を聞いたのは、館林市でフリースクールを開く元教員の安楽岡...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
前橋市桂萱地区地域づくり推進協議会と桂萱公民館は、福祉作業所などが作ったパンやうどんなどの商品を詰め込...
NTTドコモがまとめた14日午後3時時点の主要駅や繁華街の人出によると、緊急事態宣言の再発令から1週間となった首都圏1都3県では計20地点中19地点で感染拡大前に比べた減少率が前週7日から広がった。ただ減り幅は最大で10ポイント程度にとどまった。新たに宣言の対象に加わった7府県は横ばいの地点が目立った。全国の計95地点中では6割強の60地点で減少した。
東京・霞が関は新型コロナ感染拡大前(昨年1月18日~2月14日)の平日平均と比べ38・9%減で、前週7日から10・4ポイント下向いた。埼玉県の大宮駅西は10・0ポイント、横浜駅は7・1ポイント下向いた。