一般家庭の庭を公開 オープンガーデンいせさき
▼タイトルを見て浮かんだのは、前橋の詩人、萩原朔太郎の自筆歌集『ソライロノハナ』と伊藤信吉の郷土地誌『...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で群馬県は12日、新たに28人の陽性が判明したと発表した。群馬県内での感染確認...
全労連は5日、女性労働者のうち22・7%が、職場内で男女差別があると感じているとの調査結果を発表した。差別を受けた人に複数回答で理由を尋ねたところ「昇進・昇格に差別がある」が29・6%と最も高く、「能力を正当に評価しない」が21・4%で続いた。2016年に女性活躍推進法が施行されたが、職場の男女平等が進まない実態が浮き彫りとなった。
調査は全労連が5年ごとに実施。今回は昨年4~7月に全国の7829人が回答した。
パワハラやセクハラなどのハラスメント行為を経験した人は28・2%。うち22・5%が誰にも相談せずに我慢したと回答した。