【新着】チャリティーアート展開始
▼堂々と発表する高校生に見とれてしまった。7日に前橋市内で開かれた「群馬イノベーションアワード」のファ...
働き方改革によって、仕事の仕方が見直されつつあります。この流れが、多くの人にとってワークライフバランス...
2021年春卒業予定の学生とその保護者に就職活動で必要な知識を学んでもらう「第2回ぐんま就活ゼミ」が8...
群馬県太田市新田上田中町の元高校教師、荻原晃之さん(73)が、「伊勢物語 その遊戯性」を上毛新聞社から自費出版した。平安文学の研究に長年取り組んでおり、伊勢物語の歌の折句や掛詞などに着目し、言語遊戯についてまとめた。
伊勢物語は平安初期の歌物語。作者は不詳で、209首(流布本によって異なる)収められている。荻原さんが着目した折句は言葉遊びの一種。同物語の「『か』らころも/『き』つつなれにし/『つ』ましあれば/『は』るばるきぬる/『た』びをしぞおもふ」の歌では、頭文字を取ると「カキツバタ」と花の名が折り込まれている。
四六判。213ページ。1800円。20日から県内主要書店で販売される。問い合わせは上毛新聞社出版部(電話027-254-9966)へ。