【新着】国の責任否定 原発訴訟東京高裁判決
▼野菜がたっぷり入ったミネストローネが、寒さで冷えた体を温めてくれる。素材を生かすため添加物を加えない...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症に関わる医療従事者に感謝を伝えようと、前橋市駒形町の絵手紙講師、小林生子さん(...
群馬県桐生市本町3丁目自治会(原勢隆一会長)は、約60年ぶりに組み立てられ今月公開された、桐生祇園祭の屋台の修繕を再開した。前橋市の仏師、守谷智真さん(61)が屋根に取り付けられていた龍の彫刻の修復作業を請け負い、先人が手掛けた傑作を復活させようと汗を流している=写真。
屋台は幕末に完成。かつては同祭で活躍したが、60年ほど前を最後に日の目を見ない状態が続いていた。現在は文化庁の補助金を活用し修繕を進めており、傷み具合の確認も兼ね、今月1~3日には組み立てて公開した。