障害者eスポーツ全国大会 前橋の三ツ木さんがぷよぷよで全国4位
▼上野三碑かるたに「龍になり榛名湖守る木部の姫」という札がある。伝説には諸説あるが、あらましはこうだ。...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
群馬県主催のアートオークション、「アートインキュベーション32」が27日、県庁32階の動画・放送スタジ...
日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一を主人公とするNHK大河ドラマ「青天を
渋沢は武蔵国榛沢郡血洗島村(現埼玉県深谷市)出身。藍玉を製造・販売する農家に生まれ、いとこの尾高惇忠と共に上州や信州に何度も訪れ、商いの旅の途中で宿場があった安中市にも立ち寄っている。
会場では、渋沢が妙義神社に参詣した後に松井田宿に泊まったエピソードのほか、碓氷峠や横川の
さらに、同志社大を創設した安中の偉人、新島襄との関係をはじめ、渋沢が設立に携わった日本
市内では渋沢の生家など故郷を再現した屋外セットが組まれ、昨年に撮影が行われた。市観光課は「ドラマの放映に合わせて、ぜひ安中と渋沢の関わりを知ってもらいたい」としている。ロケ地の場所は非公表。
観覧無料。午前9時~午後4時半(入館は同4時)。25日~3月31日は市役所松井田庁舎で展示する。
問い合わせは同課(027-382-1111)へ。