▼自粛生活で人との交流が減ったからか、年初に届いた年賀状や寒中見舞いが今年はことさら心に染みた。文字か...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
群馬県桐生市で生産されたマスクを紹介する「メイドイン桐生マスク展」が22日、高崎市筑縄町の大和屋高崎店...
「本当に、残念です」。創業者の野沢
◎39年の歴史に幕
妻と一緒に初めての店「ピザ&クレープ ノザワ」を桐生で開いたのは1976年。その5年後にオープンしたのが「ノザワデリカ」だ。「他店より圧倒的においしいプロの味」を追求。「真心という隠し味を入れ込んだ」というしょうが焼き弁当やナポリタンは多くのファンを生み、年間約10万人が訪れたという。その後、人気メニュー「爆弾ハンバーグ」で知られるレストラン「フライングガーデン」1号店を同市内に開いた。
「ノザワデリカ」は20年ほど前に別会社化し、長男の良史さんが代表となってからも味の追求を続けた。高い技術を持つ開店当初のスタッフが中心となって店を支えたが、スタッフが高齢化したり病気になったりし、継続が難しくなった。
新型コロナウイルスの感染拡大防止で、混雑や密集を避けるべきとの判断から事前に閉店を伝えなかった。店の貼り紙で閉店を知り、嘆いたファンもいた。
「代表作の一つ」。飲食店百数十軒の開店に携わってきた野沢さんは言い切った。「私の魂が入った店。これだけ愛され、惜しまれる店はそうそうないよ」。