ギョーザ、ラーメン自販機で販売開始 伊勢崎「麺や蔵人」
▼パスタ、即席麺、冷凍食品。1世帯(全国、2人以上)が昨年1年間に使ったお金のうち、前の年と比べて増加...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で群馬県は20日、新たに32人の陽性が判明したと発表した。群馬県内での感染確認...
JR東日本は21日、管内1都16県の土産品から選ぶ「おみやげグランプリ」の結果を発表し、食品部門の総合グランプリにつつじ庵(群馬県渋川市白井、河越康行社長)の「下仁田ネギえびせん」が輝いた。群馬県内商品の最高賞は初めてで、同社は昨年の金賞に続き2年連続の受賞。
下仁田ネギえびせんは2017年発売。ペースト状にした天然エビを11日間以上熟成させて揚げ、粉末状の下仁田ネギを振りかけた。高崎駅の「群馬いろは」、関越道赤城高原サービスエリアなどで販売している。8枚入り、864円。
つつじ庵営業部の飯野佑樹さんは「こだわりのつまった自信作。地元食材の魅力を全国の人に知ってほしい」と喜んだ。
おみやげグランプリは4回目で、駅や駅ビルで販売されている商品が対象。9月1~22日に実施したウェブサイトでの一般投票のほか、手みやげコンシェルジュなど専門家による審査会を行い、総合グランプリや受賞商品を決めた。食品、菓子、アルコール、飲料の4部門に計201品のエントリーがあった。