▼後に作家となった半藤一利さんは雑誌編集者になったばかりの頃、坂口安吾から原稿を受け取るため桐生市に向...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
県内の自殺対策の在り方を検討する県自殺対策連絡協議会(会長・福田正人群馬大大学院教授)が27日、前橋市...
群馬県に国内唯一の自動車生産拠点を置くSUBARU(スバル、東京都渋谷区、中村知美社長)は4日、2021年3月期連結決算(国際会計基準)の業績予想を上方修正し、純利益をこれまでの600億円から800億円(前期比47.6%減)に引き上げた。新型コロナウイルスの影響で低迷していた米国市場の回復基調を受け、最終黒字を積み増せると見通した。20年9月中間連結決算の純利益は237億円(前年同期比65.3%減)で、日米工場の操業停止や生産調整などで77億円の赤字となった4~6月期連結決算から黒字に転換した。
21年3月期連結決算の販売台数を90万台から91万1000台(前期比11.9%減)に、生産台数を88万台から88万1000台(14.5%減)に上方修正した。売上高は2兆9000億円から2兆9500億円(11.8%減)に、営業利益は800億円から1100億円(47.7%減)にそれぞれ引き上げた。
中村社長は電話による記者会見で、北米市場が想定より早く回復していると修正理由を説明。操業停止や生産調整の影響で不足していた在庫も年末までには適正水準に戻ると見通した。一方で、米国のさらなる感染拡大を危惧。「先行きは不透明だが、感染予防に努めながら通期計画達成に向け全社一丸となって取り組みたい」と話した。
同日発表した20年9月中間連結決算の世界販売台数は36万3000台(前年同期比27.9%減)で、売上高は1兆2183億9200万円(24.1%減)。営業利益は306億1100万円(67.7%減)だった。7~9月に主力の米国市場でスポーツタイプ多目的車(SUV)が販売を伸ばしたが、4~6月に群馬製作所(太田市、大泉町)と米国工場で操業停止や生産調整したことが響いた。
中村社長は「不安な時期をなんとか乗り切り、水面に浮上できた。一つ山を越えた」と黒字転換を評価。リコール(無料の回収・修理)費用の低減効果にも触れ、「品質改革の取り組みを加速させたい」と意欲を見せた。