【速報】《新型コロナ》群馬県内で新たに28人が陽性
▼第1回女子タートルマラソン全国大会は東京・多摩湖畔のコースで行われた。参加したのは最高齢71歳を含め...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症の影響で3密を避けられるキャンプに注目が集まる中、群馬県は、県内のキャンプ場6...
情報通信技術を活用した前橋市の次世代交通サービス「Mae MaaS(マエ マース)」についての意見交換会が28日、市役所で開かれた。JR東日本MaaS・Suica(スイカ)推進本部の4人が訪れ、山本龍市長や前橋商工会議所の曽我孝之会頭らと情報共有した。
意見交換会は冒頭のみ公開。同推進本部長の根本英紀常務は「この貴重な取り組みを初めの一歩とし、いろいろな提案をしていきたい」とあいさつ。山本市長は「Suicaのノウハウや信頼をお借りできるのは大変心強く思っている」と話した。