群馬県庁でアートオークション 芸術家の自立を支援 全出品作が落札
▼上野三碑かるたに「龍になり榛名湖守る木部の姫」という札がある。伝説には諸説あるが、あらましはこうだ。...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
群馬県主催のアートオークション、「アートインキュベーション32」が27日、県庁32階の動画・放送スタジ...
老人ホームなどを展開するコスモス(前橋市川曲町、小和田幾野社長)は、衣服の上からおむつのぬれ状態を検知できる装置「オムツLOOPER(ルーパー)」を開発した。排せつの有無だけでなく尿量も計測でき、おむつ替えの適切なタイミングを確認できる。開発を担当した渡辺隆宏さんは「要介護者と介助者双方の負担軽減につながる」としている。
装置は縦12センチ、横7センチ、厚み2センチほどの大きさで、4段階に光るランプが付いている。着衣の上からおむつ部分に装置を当てると、ぬれ状態に応じてランプが段階的に光る。水分量によって変化する電気の量を測ることで検知する仕組みで、単4形電池2本で動く。