▼都市銀行として初めて北海道拓殖銀が破綻したのは1997年。大手の山一証券も自主廃業を決め、前橋支店に...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
仮装ランナーが群馬県安中市内を駆け抜ける「安政遠足侍マラソン大会」について、同市は3日、第47回大会を...
◎沼田の四季を4種の餡でパイまんじゅう 前橋国際大
共愛学園前橋国際大(前橋市小屋原町)の学生による仮想企業「
春の沼田公園や秋の吹割の滝など季節ごとの観光地をイメージし、桜
22日は繭美蚕の大淵はるかさん、須藤彩恵さん、相京雄磨さん(いずれも4年)がテラス沼田を訪れ、横山公一市長に報告した。横山市長は「6次産業化は商品化から販売までなかなか至らない。すごい」と感謝した。
◎百年小麦や県産食材でベーカリー 館林商工高とローソン
ローソンが館林商工高と共同開発したベーカリー2種類が完成し、同高生徒が22日、館林市役所でチラシを配布するなど宣伝活動を行った。23日から関東甲信越のローソン約4800店舗で販売する。
「チョコチュロス」(150円)は邑楽館林産「百年小麦」の特徴を生かし、もちもちした食感に仕上げた。長さ20センチで食べ応えがあり、ビターチョコレートで甘さを抑えた。「焼きカレーデニッシュ」(145円)は薄い生地を重ね、上州麦豚入りカレーとチーズをのせた。
同社は2012年に県と地域活性化包括連携協定を締結。県内の学校や自治体と連携し、県産の食材を使用した商品を開発発売している。