【新着】消火活動再開 桐生の山林火災
▼国会議事堂は1936(昭和11)年、着工から17年の歳月をかけて完成した。ところが完成間近の冬に、巨...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
コロナ禍の中で成人式を迎えた新成人の思い出づくりを応援しようと、前橋市は3月21日まで、新成人やその家...
飼育するカナリアのひなを「手乗り」に育てようと、自宅で訓練に励んでいるのは群馬県藤岡市の清水勝さん(72)。インコなどに比べると「人に懐かせるのが難しい」(清水さん)といい、毎日、大切に餌を与え続けている=写真。
ひなは先月中旬にふ化し、体長は約10センチ。ピッピッと鳴きながら餌をねだる姿に、清水さんは「わが家のアイドル。癒やされます」と笑顔だ。
特訓の成果もあってか、最近では口笛の合図で指先に乗り、餌を食べるようになったという。