集落や住民の姿 活写 中之条・角田さん写真集出版
▼毎日目にしていた風景なのに、建物が取り壊されて更地になっていると、そこに何があったのか思い出せないこ...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で、群馬県と高崎市は5日、新たに10~70代の男女12人の陽性が判明したと発表...
新型コロナウイルスの感染リスクを減らしつつサービスを維持しようと、群馬県内の図書館が対策に力を入れている。県立図書館と12市の図書館本館に取材したところ、滞在時間の短縮呼び掛けや閲覧スペース制限に加え、感染者が出た場合の関係機関への連絡用に個人情報の記入を求めるケースもあった。各館は「利用者の協力を得ながら運営を維持したい」としている。
13館のうち12館が借りる本を探すための閲覧時間を30分~2時間程度に収めるように呼び掛けるなど滞在時間に制限を設け、8館が新聞・雑誌コーナーや幼児向け読書室など一部スペースの利用を停止していた。
前橋市立図書館は滞在時間短縮のため、新聞雑誌コーナー、社会人読書室などの椅子を撤去し、新聞と雑誌を1時間に1回消毒。学習室の座席を120席から30席に減らした。高崎市立中央図書館は静寂読書室や対面朗読室の利用を停止している。