障害者eスポーツ全国大会 前橋の三ツ木さんがぷよぷよで全国4位
▼上野三碑かるたに「龍になり榛名湖守る木部の姫」という札がある。伝説には諸説あるが、あらましはこうだ。...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
群馬県主催のアートオークション、「アートインキュベーション32」が27日、県庁32階の動画・放送スタジ...
新型コロナウイルスの影響下でも安心して街を周遊してもらおうと、群馬県桐生市の市民有志団体「Sukiryu(すきりゅう)」(高久保渉代表)は15日、市内の公共施設や店舗の混雑状況をリアルタイムで配信するサービスの提供を始めた。
人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)で混雑情報などを配信する「バカン」(東京都千代田区、河野剛進代表)のサービスを活用。地域ぐるみでの配信は全国初という。
同日、同市本町の喫茶店「プラスアンカー」(川口雅子代表)で行われた実演会では、貸与された専用端末の「空」「やや混雑」「満」の三つのボタンを順番に押すたび、スマートフォンに表示された同店の混雑情報が更新されていた。同日時点で市有施設6カ所を含む21カ所の施設や店舗がサービスに参加。8月中に100カ所の導入を目指す。