藤岡中央のチームに最高賞 全国高校生理科・科学論文大賞
▼小島に橋を架けたような地形の先端に立つ色鮮やかな社殿、羽を休めるハクチョウ、背景には雪をかぶった富士...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
群馬県を拠点に活動するご当地アイドルグループ「あかぎ団」の創立時からのメンバー。2年前に目が見えなくな...
長引く梅雨の影響で、ニンジンやハクサイなどの野菜の価格が値上がりしている。日照時間が少なく、生育が遅れたり収量が少なくなったりしているためで、生産者は苦慮している。市場関係者によると、8月までは高値が続きそうだという。新型コロナウイルスの影響で自宅での食事が増えている中、身近な食材の値上がりに消費者も頭を悩ませている。
「野菜の値段が高くなり、手を出しにくくなった」。前橋市のスーパー「フレッセイ元総社蒼海店」で買い物をしていた50代女性はこう嘆いた。同社によると、長雨の影響で野菜の形や質が悪くなり、生育が遅れたものが目立つという。このため店頭に並べられる商品が少なくなっており、担当者は「全体的な入荷量が少ない中、必要な分を用意することが大変」と話した。