【新着】救急車など新車両配備 館林消防
▼国会や首相官邸で取材していると、政権中枢にいる政治家がオーラで輝いているように見えることがある。小渕...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
高校家庭科の技術検定(全国高校家庭科教育振興会主催)で、群馬県の常磐高の3年生、加藤実花さん=写真右=...
新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守ろうと、館林市郷谷公民館に設置したマスク回収箱に500枚以上のマスクが寄せられ、館林三小(小泉淳校長)で27日、マスクの贈呈式を行った。
館林邑楽更生保護女性会郷谷支部(渋谷理津子支部長)の活動に同公民館が協力する形で6月下旬に始めたところ、地域住民から市販のガーゼや使い捨てタイプのほか、手作りのマスクも61枚集まった。
この日は、渋谷会長ら支部の会員3人と同公民館の小山定男館長が学校を訪れ、6年生の児童会本部役員4人にマスク535枚を手渡した=写真。児童会長の飯塚真子さんは「マスクを忘れた時も、安心して学校生活が送れます」と感謝していた。
マスクの回収は継続し、今後中学校などにも配布する予定。