【新着】消火活動再開 桐生の山林火災
▼国会議事堂は1936(昭和11)年、着工から17年の歳月をかけて完成した。ところが完成間近の冬に、巨...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
コロナ禍の中で成人式を迎えた新成人の思い出づくりを応援しようと、前橋市は3月21日まで、新成人やその家...
暑さに弱い犬を猛暑から守ろうと、NPO法人群馬わんにゃんネットワーク(高崎市)は、夏場の飼い犬の過ごし方について注意点をまとめたチラシを作成、ダウンロードできるようにした。
◎ホームページで公開 イラストでポイント紹介
犬は汗をかけないため、体の熱が逃げにくく、熱中症になる危険性も高いとされる。チラシには、温度管理の徹底や、直射日光が路面に当たる昼間を避けた散歩の勧めといったポイントを、群馬弁の親しみやすい文章と犬のイラストで紹介している。
イラストは獣医師の菊池茉莉花さん=同市=が手掛けた。同NPOの飯田有紀子理事長は「近年は猛暑日が多く、特に外飼いは注意が必要。身近な犬の健康を心配する人に活用してほしい」と呼び掛けている。
チラシは同NPOホームページからダウンロードできる。