【新着】初市でだるま購入
▼百人一首の競技かるたで最初に読まれる歌を序歌という。〈難波津に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこ...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で、群馬県と前橋、高崎両市は17日、新たに54人の陽性が判明したと発表した。県...
前橋市内で詐欺の予兆とみられる不審電話が相次いでいるとして、前橋東署が19日、警戒を呼び掛けた。
同署によると、同日午前、亀泉町と勝沢町の高齢者宅に、孫や息子を名乗り「金を盗まれてしまったので用意してほしい」という電話があった。現金を引き出す高齢者の様子を不審に思った金融機関職員が通報し、発覚した。同様の手口が同じ時間帯に発生したことなどから、同署は同一グループの犯行とみて警戒している。
同署は「不審な電話を受けた場合は電話を切り、すぐ家族や警察に相談してほしい」と呼び掛けた。また電話の後に犯人が訪問してくる恐れもあるため、暗証番号や口座情報を話さないなど、防犯対策を徹底してほしいと強調している。