【新着】初市でだるま購入
▼百人一首の競技かるたで最初に読まれる歌を序歌という。〈難波津に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこ...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で、群馬県と前橋、高崎両市は17日、新たに54人の陽性が判明したと発表した。県...
群馬県の高崎商科大と同短大の学生9人が、ベトナムのハノイ国家大の学生10人とオンラインで交流するプログラムが26日、始まった=写真。9月1日まで3回、グループに分かれて「持続可能な開発目標(SDGs)」について話し合う。
ハノイ国家大の学生は日本語を学んでおり、初日は両国の暮らしなどを紹介し合って交流。高崎商科大の萩原豪准教授がSDGsについて講義し、「国境を越えてできる活動を考えよう」と呼び掛けた。