【新着】救急車など新車両配備 館林消防
▼国会や首相官邸で取材していると、政権中枢にいる政治家がオーラで輝いているように見えることがある。小渕...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
高校家庭科の技術検定(全国高校家庭科教育振興会主催)で、群馬県の常磐高の3年生、加藤実花さん=写真右=...
「BUSターミナルおおた」敷地内の物産交流施設「おおた・北茨城交流物産館バスターミナル駅」の完成記念式典が16日、群馬県太田市飯塚町の同施設で開かれ、関係者が新鮮な食材を通じた地域のにぎわいに期待した。24日にオープンする。
同施設は、茨城県北茨城市を中心に太平洋で水揚げされた海産物など県外の特産品も販売する。レストランも併設され、新鮮な魚介を楽しむことができる。
式典で、施設の建設と管理・運営を手掛ける大雄建設(太田市飯田町)の大久保與志雄会長は「多くの市民のために新鮮な食材を提供し『その日の食卓に』をモットーに頑張りたい」と抱負を述べた。清水聖義市長は「群馬には海がないから、人気のお店になればと願っている」とあいさつした。