【新着】消火活動再開 桐生の山林火災
▼国会議事堂は1936(昭和11)年、着工から17年の歳月をかけて完成した。ところが完成間近の冬に、巨...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
コロナ禍の中で成人式を迎えた新成人の思い出づくりを応援しようと、前橋市は3月21日まで、新成人やその家...
群馬県が年内制定を目指す「インターネット上の
条例案作成に向けた同日の第2回有識者会議後、記者団に「子どもたちに伝えるために動画は効果的。いいものにしたい」と述べた。県戦略企画課によると、ネットの危険性と使いこなす利点の両方を学んでもらえる内容にする。
11月に開会予定の県議会第3回後期定例会への条例案提出を目指し、10月に意見公募(パブリックコメント)を行う方針も説明した。