役目終えただるま交代 沼田だるま市
▼古い地図や写真を見ていて、時がたつのを忘れてしまうことがある。数年前、必要に迫られ、昭和30年代の前...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストが16日、群馬県内14会場を含む全国681会場で...
新型コロナウイルスの影響を受け、果樹園で収穫体験する人が減少する中、オンラインで楽しむリンゴ狩りが26日、群馬県中之条町折田の金井農園(金井国博園主)で試験的に行われた。画面越しの参加客から指示を受けた大学生らがリンゴをもぎ取って参加客に発送=写真。感染拡大を防ぎながら提供できる新サービスの運用方法を検証した。
ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を活用。関東を中心に約10人の参加客とオンラインでつながり、金井さんが園に実る3種類のリンゴの特徴を説明した。
参加客は、スマホで撮影された動画を見ながら、気に入ったリンゴのもぎ取りを学生らに依頼した。地元農家らでつくる「農&食」戦略会議の主催。町内外の若者の発想を取り入れた地域活性化を考える「町次世代育成ツアー」の一環で実施され、県内外の大学生ら7人が協力した。
地元農家らでつくる「農&食」戦略会議の主催。町内外の若者の発想を取り入れた地域活性化を考える「町次世代育成ツアー」の一環で実施され、県内外の大学生ら7人が協力した。